工具紹介15 (Bosch ランダムアクションサンダー GEX150AC)

電動工具が増えたなぁ~と思ってたんですけど
そういや書いて無かったので久々の電動工具 紹介シリーズ 15

「Bosch ランダムアクションサンダー GEX150AC」

あ・・・・写真がない。。。
Bosch GEX150AC Professional 1
とりあえずメーカーから借用。
あとで差し替えますね。

自分のに画像差し替えました。

GEX 150 AC Professional
これで見ると大きさが分かるかな。

確かヤフオクで入手しました。
現行機種で言うと「GEX125AVE」の前モデルでしょうか??
125mm兼用のGEX125AVEと違って
150mm専用の機種です。

  • 回転数;4,500~12,000min-1(回転/分)
  • ストローク数;9,000~24,000min-1(回/分)
  • サンディングペーパー;150mmφ
  • 質量;2.1kg

スペック上はこんな感じで、それほど大きな差はないです。
無段電子変速とか、ストローク距離とか、耐負荷能力とかあるんでしょうが
使い勝手として1番の違いは、吸塵が6穴パッドなんですよね。

Bosch GEX150AC Professional 2
(これも借り物画像です)
(差し替えました。)

今の主流は8穴なので、HCで市販の穴あきサンディングペーパーを探しても125mmの8穴ばかりで
吸塵を効率よくするために使いたい6穴があまりない。
その点を「なんとかなるさ」で落札したんですが、なかなか苦労してます。

他所のBlogで6穴&125mm用のものを無理やり付けましたと書かれている方も見かけたので
もしかしたらそのうちに取り付けているかもしれませんが
現在はBosch純正の6穴150mmのサンディングペーパーを取り付けています。

ペーパー入手の問題はあるものの
機能・能力としては申し分ありません。
ただ大きいことは全てに良い訳じゃなくて、
隅に届きにくかったり下向き以外の向きで使用するときには重かったりします。
でも安定したパワーと兎に角広い面をあっという間に整えられるので
カバーできない小物が増えだした時は、また適材の小型な物を入手しようと思ってます。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

Mitutoyoのダイヤルゲージ

次の休みが不確定なので、それまでのネタになればと思い
連休での成果?をちょこちょこ書いていこうと思います。

—-

ヤフオクでダイヤルゲージを手に入れました。

「No.2046-08」となっています。
裏に耳付きのもので、
測定範囲:0-10mm
最小目盛:0.01mm
の性能のものです。

DIYで制作したテーブルソーを使用していますが、
実はマイターバーとの平行度をきっちりと測ったことがありませんでした。
角度もあやふやだけど、切った材料を立ててみると完全な直角ではないですが許せる範囲なので、これまで気にせずに使ってきました。
ただ直角は完全スコヤがあれば何とか確認することも出来ましたが、
マイターバーとの距離は・・・?

と言うことで、手に入れたダイヤルゲージを使って測ってみます。

マイターバーを通すバー?自体のガタツキも
先日手に入れたINCRAのMiter1000HDが振れもなく、しっかりと安定して送れるので
それを利用して、
鋸刃の前後の距離を見てみることにしました。

Mitutoyo ダイヤルゲージ 1

Mitutoyo ダイヤルゲージ 2

これで見ると前後で0.25mm程の差ができているようです。
測ってみたものの、今のテーブルソーの構造では振れとりがほぼ出来ない作り込みなので調整ができないのですが、
この誤差は今の僕のレベルでは問題ないことにしました。

・・・ホントは0.1mm以下であって欲しいけど下手に触ると悪化するかもしれないと思ってます。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

連休だ

今日を含めて3連休です!!

妻と休みが重なると自分一人の事に時間をさくのが難しいんですが
今回は明日のみがかぶってるだけです。

やりたいことやるぞ~^^v

と言いながら今日ももう半分終わり~
仕事にかける妻に
「洗濯たまってるのよろしく」って言われて
洗濯機回すこと、すでに3回目中・・・・。
意外と時間が削られていく。。。木くずにまみれたら洗濯干せないしね。

家の周りの雑草が気になるけど、これは明日の仕事にしとこう、そうしましょう^^;

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

「Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig」のJIG 使ってみた

前回の「Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig」のJIGで作った治具を試してみました。

Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig 11
板厚設定を 7/8インチ以上だと掘削屑がうまく出てきました。
その下の3/4インチだと穴が塞がってしまいました。

ただ、jigを固定してわけじゃなくて挟んだだけなので、
加工後に板を外すとjigもすぐに取れるので外して1回トンと叩いてやれば問題なさそうです。
連続して10回程やってみましたが苦にならなかったので
これで問題なしとしました。

耐久性だけが問題かも知れません。
思いつきで作ったので強度はそこまで考えてませんでしたがクランプの圧力が思った以上にjig受けに掛かっているようですので、
作り直す時は受け側の強度UPと掘削屑の排出用を考えた構造にしようと思います。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

「Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig」のJIG

紛らわしいタイトルですけど、そのままです。

「Pocket Hole Joint」というのは
要は斜めにビスを打ち込んで固定する方法で
特に半ねじ仕様の物を使うことで材料が引き合い、強固に固定できる接合方法ですが
その斜めに穴を空けるのをサポートするJigで
kregというメーカーが有名です。
(大元の会社なのかな?よく知らない)
kregの商品は、半ねじに関してもセルフタッピング&スクエアビットを使用するなど、
工夫があります。

kregが販売しているPocket Hole Jigにも色んなバリエーションがあり、
後発&値段が高いほうが便利です。
でも、要は上記の事ができればいいので、自作する人もいます。
けどズボラな僕は買った当時最安?だったバージョンを購入しました。
Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig 1
「R3 Jr.」ってバージョンです。
最低限のセットですが、材料の厚さに合わせて開ける穴の位置が調整できるようになってます。

これはこれで十分使えるんですが、
やっぱり数が増えてくると材との固定が面倒なんですよね。
まぁそのために上位版にはクランプ機能が付いてくるんですね。

前置きが長くなったけど、
タイトルの通り、Jigの治具を作ることにしました。

大きな工作は難しいけど、治具なら省スペースで作れますし!

ここからは写真を並べていきます。

基本材料=ガレージに転がってた端材。

とりあえずJigを立てて固定するために、
脱衣所の棚作りの時のL型に欠いた材料の残ってた端材
Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig 2
現物あわせてボンドを付けてまとめてクランプ

Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig 3
これは裏側から

Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig 4
固定するための底板に座繰りを入れて

Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig 5
横押し型トグルクランプのベースの穴位置を移して

Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig 6
横押し型トグルクランプを留めて

Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig 7
ボンドが乾いたJig固定用の材も底板に固定。
裏側から50mmのビスを5本入れて固定してます。

これで治具は完成。

Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig 8
とりあえず嵌めるとこんな感じ

Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig 9
Jigは結局固定されてなくて嵌めてるだけ。

座繰りを入れた理由は、このようにJigのサイドに有るグレーパーツの出っ張り
=被加工材料の位置決め部分
を底板と合わせる為。

Kreg R3 Jr. Pocket Hole Jig 10
クランプすると、こんな感じ。
Jig自体は固定されてないけど、結局クランプの時に挟まって動かなくなるだろうて考え。
まだ使用してないけどいい感じじゃないかな??

あー。。。
これ書く用の動画探してて気づいたけど
治具側の穴から掘削屑が出てくるんだった。
排出できないとやっぱり辛いかなぁ?
試して駄目なら改良だね。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

今月の休み

時間がないだ何だと言っているけど
今月は本当は時間がないわけじゃない。

ただ、妻も働いているのだけれど
お互いに不定休なサービス業関係なのでなかなか休みが合わないのが
今月は奇跡のような10日中7日も被っている。
で、良い悪いじゃなくて
単純に揃って休みだと普段できない色々する事やりたい事が出来るわけで、
そうなると僕個人の趣味である木工はお預けになる。

ガレージの工房化はまとまった時間にやりたい。

来月の後半から忙しいのは分かっているから
今のうちしか時間がないぞ って余計に気持ちが焦っているだけ。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

とりあえずのクランプラック

引越しの時に道具や荷物をとにかくガレージに詰め込みました。
脱衣所の棚を作ったりする程度には片付けたのですが、
ガレージを工房化する為には防音化が必須です。
ただ、何も考えずに詰め込んで、
作業をするために足の踏み場を広げただけのガレージだし
引越しの際に廃棄した棚もあります。

特にクランプは所狭しと物をおいていた隙間が逆に調度良い幅の隙間で、
その奥の壁面に立てかけただけで、収納らしいことはしていませんでした。

とりあえず工房の防音化する為の第一歩として
一面だけでも壁が見えるようにしようと思い、
今も立てかけただけのクランプを収納する事にしました。

と言うことで、端材の整理も含めて 適当に組み立てて見ました。

簡易クランプラック
必ず作り直すつもりなので、簡単な作りです。
場所を取る割に収納量が少ないですが、これと合わせて余分なものを整理して破棄したりしたので
ひとまず壁が見えてきました。

他にも先にしておきたいことがあるので、それを早く終わらせて防音壁面工事作業を進めたいと思います。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

2015年 GW

例年は仕事でGWなんて関係ないんですが、
今年は勤め始めてから、初めてのGWらしい3連休も貰えたGWです。

とは言っても、
日本人気質なのか何をしたら良いのかよく分からないまま2日目か終わろうとしてます。
ガレージの工房化とか
やりたい事はたっぷりある事は有るんですが、、、
身体が疲れてるらしく、作業らしい事はしんどいです。

って事で、
2015 GW
溜まってる木材を燃やす事にしました。
キャンプしたい欲を自宅で発散です。
それっぽく昼間からビールなんて開けちゃったりして
( ´ ▽ ` )ノ

以前に作ったロケットストーブと言う名の焼却炉の実験ですね!

まだまだ燃やす木材は有りますが、
ひとまず写ってる程度×3倍くらい燃やして終わりにします。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村