RYOBI ミニサンダー用治具

先の記事で紹介したRYOBIのミニサンダー S5000 には
集塵ポートが付いています。

集塵ポートがあるってことは
吸い込むための穴があるってことです。

その穴はサンドペーパーに4箇所空いてますが、
専用のペーパーを買うにはコストが掛かり過ぎるので
手持ちのペーパーをカットして使うことにしました。

スペックにも書かれている通り、ペーパー寸法は 75×140mm。
吸塵用の穴の位置は結構シビアで、パットを固定するビス穴を利用したものです。

と言うことで、手持ちのサンドペーパーに正確に穴を開けるための治具を作ってみました。

RYOBI ミニサンダー S5000 _03
シンプルです。
2×4の端材を2段重ねにして使う感じ。

下側になる方にサンドペーパーをあわせる目安を書いておき
4隅に 4mmの穴を開けて平行ピンを差し込んでます。
上段になる方には平行ピンを差し込むための穴が空いています。

中央の4つの穴は 9mmで穴をあけてあります。
これが吸塵用の穴の位置です。
穴の位置はサンドペーパーに対して、シビアな位置ではなく
穴の距離がシビアに作ればOK
当然、サンドペーパーの中央になることが望ましいですが。
でも穴の間隔さえきっちり合わせれたら、吸塵の穴のズレは有りません。

作り方は
2×4を2段に重ねて、4隅の4mmと、正確に図った位置の9mmを
上段貫通、下段では数ミリ開けるだけの止め穴にすれば
あとは平行ピンを叩き込むだけです。

RYOBI ミニサンダー S5000 _04
使い方は
使用ペーパーのサイズに切った物を目安のラインに合わせて置きます。
平行ピンの高さより5mmほど低い厚さなら何枚重ねても平気。

RYOBI ミニサンダー S5000 _05
上段をかぶせて
9mmのドリルで穴を空けるだけ。
紙に対して穴を空けるだけなんですが、やすりのカーバイド粉でドリルビットが痛むと嫌なので
使い古しのビット使ってます。

RYOBI ミニサンダー S5000 _06
こんな感じで穴が空きました。

なかなか便利です。

ランダムアクションサンダーにも150mmで6穴のペーパーは少ないので
穴なしのを探して自分で穴を空けるのも有りかもしれませんね。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

Push Block

手押しカンナを通すとき、今までは素手でやってました・・・。

怖いながらもしっかり保持して通してたんですが
やっぱり怖いものは怖い。
当然安全とは言えない状態です。
すべり止め付きの手袋を使っているのも見かけますが、
賛否はともかく僕は素手でした。

で、ようやく、短時間でどうにかしよう。と思い
グリップ部を木製で考えていたんですが、短時間って条件で流用を考えました。

その結果、「実働30分」で完成したのがコチラ^^

Push Block 1
プラスチック製の取っ手

Push Block 2
裏は紙やすりの#80を貼り付けてます。

取っ手の正体は ダイソーで売ってるグリップ付きサビ落としです。
ダイソーでなくてもHCでも売ってますが、流用するならダイソーで十分。
買ってきたばかりの物から取っ手だけを頂戴して、メインのヤスリ部分はポイです。
そいつに 1×4材を適当に合わせて、
一応段欠きして、端材の合板を合わせて接着。

取っ手と本体を木ネジで止め、紙やすりを貼り付けたら もう完成♪

当然素手なんかよりも安定して送れるし、
心なしか矩が出るまでの通す回数が減った?

もっと早く作ってしまえばよかったです。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

木彫ヤスリCP – 3

注文した直後の大雪の影響で届くのが遅れてた「木彫ヤスリCP」ですが、
無事届き、使用してみました。

こちらが、その木彫ヤスリCP
木彫ヤスリCP

 

こんな感じの簡単な包装で到着。
ま、実力には関係ないですね。
左に写ってる柄は面倒だからって一緒に注文した柄(小) です。

触ってみた感じですが、刃先に返りが付いているのが良く分かります。
柄側の手前から先になぞってみると抵抗なんか殆どないのに、逆側の先の方から柄側になぞると抵抗がすごくて進まない感じ。

さっそく、黒檀を削るのに使ってみました。

木彫ヤスリCP 削る

 

 

す、す、すごい!です!!

削っているものが黒檀で、画像で見えている左から右に削るのですが
もはや「撫でる」ような感覚で削れて、画像を拡大して見てもらえば分かるんですけど
やすりで削った「粉」じゃなく、「木屑」になってます。
押し当てる力を入れずぎると抵抗が大きくなりすぎて削る事が出来ない状態。
感動モノでした。

ヤスリに付いた木屑も柄側から撫でてやると、すぐに元通りの綺麗な状態になります。

トンデモナイデスネ。

普通のヤスリのつもりで使うとたちまち削れ過ぎてしまうかも。
これはこれで凄く良い道具なんですが、やっぱり普通のヤスリも揃えなきゃな^^;

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

木彫ヤスリCP – 2

先日 注文した「木彫ヤスリCP」ですが、
週末の大雪の影響で到着が遅れています。

徳島では雪の影響らしいものは殆どなかったんですが、
こんな形で影響を受けました。

天候のせいですし、急ぐものでもないので
運送会社のヤマト運輸のお兄さんには何時でも良いよと伝えてあります。
巡回しているブログを読んでいるだけでも実害報告が書かれてたりしますし、ニュースを見れば、もっと多くの死傷者の情報が飛び交っていますしね。
このくらいの影響は可愛いものですからね。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

木彫ヤスリCP

電動工具が好きなんだけど、
だからなのか、手道具のたぐいを余り持っていない。

ヤスリも、紙やすりと100均で売ってる組ヤスリの単品程度

最近、黒檀を削る作業をしていて手こずって仕方がなったので
先ほどオフ・コーポレイションでも扱っている
「木彫ヤスリCP」を注文してみた。

注文は、オフ・コーポレイションではなく 製造元である 「岩崎ヤスリ工業(株)」 のオンラインショップにて。

このヤスリの特徴は

  • まさに刃物の切れ味で、ノミ・カンナ等とは まったく 違った感覚で削れます。
  • ヤスリを押し付ける必要はなく、軽く添える だけで 吸い付くように気持ちよく削れます。

と言うことで、商品ページに切削動画も掲載されているので見てみると違いは歴然。
これは期待したい。

平200が欲しかったのだが、オフ・コーポレイションで欠品になっていて、製造元でも欠品になっていた。
なので、せっかく(?)だからオフ・コーポレイションで取り扱ってない平150の細目と極細目を注文。
半丸も悩んだが、安いわけじゃないので今回はパス。

ちなみに岩崎ヤスリ工業のオンラインショップには
「2月16日より送料が値上げになります。(約15%)」と書かれていた。
今日見たのがチャンスだったのかも。

届くのが今から大変楽しみです。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村