先の記事で紹介したRYOBIのミニサンダー S5000 には
集塵ポートが付いています。
集塵ポートがあるってことは
吸い込むための穴があるってことです。
その穴はサンドペーパーに4箇所空いてますが、
専用のペーパーを買うにはコストが掛かり過ぎるので
手持ちのペーパーをカットして使うことにしました。
スペックにも書かれている通り、ペーパー寸法は 75×140mm。
吸塵用の穴の位置は結構シビアで、パットを固定するビス穴を利用したものです。
と言うことで、手持ちのサンドペーパーに正確に穴を開けるための治具を作ってみました。
シンプルです。
2×4の端材を2段重ねにして使う感じ。
下側になる方にサンドペーパーをあわせる目安を書いておき
4隅に 4mmの穴を開けて平行ピンを差し込んでます。
上段になる方には平行ピンを差し込むための穴が空いています。
中央の4つの穴は 9mmで穴をあけてあります。
これが吸塵用の穴の位置です。
穴の位置はサンドペーパーに対して、シビアな位置ではなく
穴の距離がシビアに作ればOK
当然、サンドペーパーの中央になることが望ましいですが。
でも穴の間隔さえきっちり合わせれたら、吸塵の穴のズレは有りません。
作り方は
2×4を2段に重ねて、4隅の4mmと、正確に図った位置の9mmを
上段貫通、下段では数ミリ開けるだけの止め穴にすれば
あとは平行ピンを叩き込むだけです。
使い方は
使用ペーパーのサイズに切った物を目安のラインに合わせて置きます。
平行ピンの高さより5mmほど低い厚さなら何枚重ねても平気。
上段をかぶせて
9mmのドリルで穴を空けるだけ。
紙に対して穴を空けるだけなんですが、やすりのカーバイド粉でドリルビットが痛むと嫌なので
使い古しのビット使ってます。
こんな感じで穴が空きました。
なかなか便利です。
ランダムアクションサンダーにも150mmで6穴のペーパーは少ないので
穴なしのを探して自分で穴を空けるのも有りかもしれませんね。
応援よろしくお願いします。
+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 |
|
ドドド ドリルビットが... 傷みますよ。
本文中にも書いてますが
使い古しのビット使ってますから!
研磨すれば使える程度のビットですけど、別のまともなの使ってるから余ってたんです。
本当はこんな作業はポンチ使うんでしょうね。
本当にジグ作るの好きなんですね。
でも、私も今回作ってからジグづくりの楽しみを知りました。
好き でも間違ってないと思いますが、
基本的に面倒臭がりなんですよね。でもその癖に妙にキッチリしたい。
だから楽して、安全にちゃんと作りたくて治具作るんですよ。たぶん。
何を作る時も背伸びして、分相応なレベルを超えた物と完成度求めちゃってるので治具に頼るしかないです。
でもそれで補えるレベルを超えると 途端に適当になったりと、ほんとムラがある作風ですσ^_^;
超ためになりました。キリは痛むのでコンクリート用でも準備しようと思います。頭良すぎ。位置決めもしっかりできてプロ並み。
ありがとうございます!
今もこれ使ってますが、便利ですよ。