脱衣所の棚 (2)

本日は休日で、この間の続きをしようと考えていたんですが、
あいにくの雨天です。

脱衣所の棚製作の続きってことですが、中断した理由はレールを止めるネジがなかったからでした。

カラー棚板の厚みが16mm
使おうとしているレールは「サヌキ LS-721W」って商品です。
shohin1_1
(画像は製造元HPから借用しています。)

掘りこんだ溝が棚柱のレールの厚み5mm+α=5.5mm程度
レール自体には皿ネジ用の凹みがあるので、皿ネジの長さは板の裏(表面?)からレールの表面までの厚みが有効となり、15.5mmになります。
使える長さから逆算すると近所のHCでは木ネジではちょうど良いサイズが無く、タッピングの「3.5mm×12mm」(長さ16mmだと突き抜けてしまいます)しか有りませんした。

はっきり言って計算忘れてました。。。。
ネジの径、それに板厚からの長さの制限。
で、買ってみたのがタッピングなんですよね。。。

タッピングと木ネジの違いは
「山の高さと根本までネジが切ってあるかどうかの差」だったように記憶しています。

レールの形は上記引用画像の通り「コ」の字のようになってます。
ダメ元でタッピングで止めてみたところ
予想通りというか・・・
板とレールとの隙間部分に空間があるせいでネジが板を引きつけ過ぎてしまって板が割れバカ穴になってしまいました(;_;)

とりあえず、穴を木工ボンドと木くずを練ったパテで埋めて
次の作戦考えてます。

そもそも12mmのネジだから7mmしか刺さらないし
先端の2mm位は食い込み用で効いてる訳じゃなさそうだし5mm位しかネジ部が効いてないんじゃないの?
16mmのネジで先端削って長さ15mmに・・・にしても大して効かない気が。
あーーー。。。うーーーん。。。どーしましょーーーー

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

脱衣所の棚 (1)

久しぶりのまともな?更新です。

引越ししてから、まだ整理が終わっていません。
特に家具関係がまだまだ。
DIYで作ってしまいたかったんですが、制作スピードを考えると とてもじゃないですが妻が許してくれそうも有りません・・・。
そこで、幾つかの物は注文したんですが、それがまだ届かない。
無垢とは無縁のプリント紙の家具ですが、ひとまず整理が優先されました。

でもやっぱり隙間収納というような場所には最適な物は既成品にないですよね。
そこでちょっとだけ簡単製作です。

作るのは脱衣所の棚。
洗面台と洗濯パンの間に置く棚です。

まずは材料
脱衣所の棚 1 材料
HCのカラー棚板。プリント紙ですが多少の撥水性はあるでしょう。
カラーボックスでよく使われているアレです。

それと棚は可動させるためにレール。
ダボ式でも良いんでしょうか、見切り発車で何を入れるか決まってないので細かく調整できるように今回は既成品のステンレス棚柱を使います。

レールをそのまま横につけるのはさすがに見栄えと、あと隙間から落ちるものも有るかも知れないって考えで埋め込みにしました。
脱衣所の棚 2 レールの溝
まだガッツリ工作が出来る状況になってないまま、
ルーターを荷物の中から掘り出し、溝掘り。

ハメてみるとこの通り。
脱衣所の棚 3 レールはめてみた

・・・あれ?レール留めるネジが無い・・・。

と言うことで持ち越しです ♪~( ̄ε ̄;)

(写真で見ると上のほうが黒くなってますけど、何かの影ですね。何だろ?)

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

食器棚製作 (10)

間が開きすぎて、どうにもモチベーションが上がらなくなってきた。
最近になって、他にも悩むことがあり 尚更です。

そう言えば現在の状態の写真取るの忘れてます。

とりあえず、現在作っている食器棚は上下分割の下段のみを作っています。
で、その下段の天板、、何て言うんでしょうね?
組み合わせると中段になる部分です。
とりあえず、そいつを作業音も考慮して、替刃式のカンナで削ってます。
これなら音はしないと思ってたんですが、
作業をしているのが、妻も使う部屋なのでカンナ屑を掃除しないと駄目で、作業の一番最後の遅い時間になってから、集塵音がしてしまうことに。
うーーん。。。

とりあえず、天板部分はビスケット接合なんですが、
接合前の板厚が違っていたのか、思った以上に目違いが出来てしまったので作業が大変です。
節の部分がどうしても高いんですよね。

今は替刃式カンナの1丁だけでやってますが、増やしたくなりますね。
どう揃えばいいのか分からないのと、
これもカンナ地獄が口を開いて待っているのを知っているし、
性分的に しっかりとハマってしまいそうで怖いです。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

食器棚製作 (9)

ようやく少しだけ進めました。

ルーターで、棚部分の底板の外周が収まるように溝加工。
壁面に作った溝を使った大入れ加工で反り止めの代わりにしようってイメージです。
用語を余り覚えていないので、他に正しい呼び方があるのかも知れません。

そのあと、壁面同士の組み立て用にビスケットジョイナーで加工して
仮組みをして確認。

その後バラして、ついに接着。

食器棚製作 16 組み立て1
手元にある600mmオーバーを咥えられる長尺クランプ総動員です。

食器棚製作 13 設計変更後
以前にも載せた設計図ですが、
右と左の奥板の位置がズレているので、クランプの段取り考えて左から接着しました。
次は右部分を組み立て予定です。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

食器棚製作 (8)

食器棚。
まだやってます。
ほぼ進んでません><;

機械を使わずに全て手作業で進めれば・・とも思いましたが、
溝掘りをノミでやっていく自信がなく結局木工機械が使えるタイミングを待つばかりです。
せめて夕方に帰宅できる日が増えてくれればいいのに。
休み・・・?なんでしょうね、それ。

お陰で組み立てる前の状態で放置されている材料が歪みだしました。
最終的には箱形になるので、無理やり どうにか矯正するつもりです。

ただし、多少のあがきはしておこうという事で現在はこんな形で放置中の棚板。
食器棚製作 15 棚板粗利防止
これでもう暫く持ちこたえてくれる事を祈ってます。

この治具を作って放置しだしたのが
フィニッシュネイラーの紹介記事の日だから、すでに2週間は経過してますね。。

夜の時間帯でしたが、
「テーブルソーで数回まっすぐ切ってしまえば後は接着だけ」って言い訳をして
15分だけ機械を動かさせて頂いて反り止め治具を製作しました。

とりあえず、作業をしている部屋も最近 急に寒くなってきましたが
暖房はしばらく我慢です。
今の食器棚製作用の材料を組み立ててからにします。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

食器棚製作 (7) ~ミッション失敗~

食器棚の製作ミッションですが、
8日から始まり2週間の期限。
つまり22日までだったわけです。

で、今日が23日です。

前回の記事のところからほぼ進んでません
ミッション失敗です(´・ω・`)

冷凍庫はしっかり据え付けられ使われだしたので
それまで置いてあった荷は整理して別の棚の上の方に押し込められていたりします。
なので棚の製作は期限に関わらず完成させないとダメなので
まだまだ誠意製作中です。

終わりが見えている割に、曲がりくねった道のようでなかなか辿り着きませんね。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

食器棚製作 (6)

食器棚製作 (5)の続き

新しく書きなおした設計図での変更は
奥壁を左右で分割
それに伴って合板のサイズも数ミリですが幅を変える必要があります。
左右で分割した為に中央にあった柱部分も半分にカットですね。
棚板も奥行き変わったから変えないと。

とりあえず材料の寸法を測りなおして、ちゃっちゃとカット。
棚板に関しては板矧ぎしただけで、奥行きは雰囲気も見ながら現物合わせにすることにするのでカットしてませんが、その他は写真撮ってませんが、修正版設計図の通りの寸法の材料になりました。

食器棚製作 14 長さを変更して接着
と言うことで接着。

外と真ん中しかクランプ出来る所が無いので、
手持ちのパイプクランプ4本じゃ押さえきれなくて手持ちで最長のFクランプ900mmを使いました。
半額特価の時に見つけてよかった。
でもやっぱりFクランプで板接ぎは向いてませんね。特に今回は丸面の辺を押さえることになったので難しかったです。
かと言ってパイプクランプは値段もさることながら、置き場所がね。。。
4本でも悩んでるのでこれ以上は増やせないかな。
板矧ぎにはやっぱりパイプクランプが便利です。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

食器棚製作 (5)

食器棚製作(4)の続き

強度の問題から設計を見直しました。
これで完璧ってわけじゃないけど、改善はされたはず。

食器棚製作 12 製作前設計
(4)の記事で書いた
「上から見ると「E」の形」っていうのはこういう事だった。

食器棚製作 13 設計変更後
これを この形に変更。
奥の壁にあたる部分を左右で奥行きを変えることで分割し、丸面ビットで加工した所を切り落とし接するようにする事で接する面を増やして強度を上げる。
切り落として短くなる分は、中央の左右仕切りの壁を間に入れることで誤魔化す事に。

結果として設計上、間口が2mm狭くなりました。
これで強度の不安から開放されるなら十分に妥協できる寸法です。
自分の家で使うものだしね。

とりあえずこれで進めようと思います。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村