初めて自動カンナDW735Xを製材に使ってみました。
前提のお話ですが、僕は他に自動カンナを触ったことも稼働しているのを見たこともありません。
せいぜいYouTubeの動画で見た程度の知識です。
【重量】が42Kgあるだけあって、移動させるのが大変です。
ひとまず作業できる場所に移動させるために
コマ付きの井の字型に組んだ台車に載せて移動させました。
その後に電源ON。
【音】に関しては手押しカンナHL-6Aとの比較ですが、
モーター音による高音ノイズは剛性の有りそうな躯体と重量のお陰で消えていますね。
低音域の音は仕方がないって所。
この自動カンナは低速・高速送りの2速度あって、
送りスピードを調整することで低速179カット・高速96カットを行い、仕上げと荒削りとを使い分けられるようになってます。
実際は高速送りでも十分使えそうな木肌になってます。
送りの速度=ローラーの回転なので、送り速度で音の変化は感じられませんでした。
ちなみに
「SHIFT ONLY WHILE MACHINE IS RUNNING」と書かれているので、
「送材速度切替は電源を入れている時に」してって事です。
どこかで逆の意味に書かれていた方が居ましたが、回転胴に噛み合わせがあるのか、電源OFFの時に動かすときっちりハマらない感じで切り替わりきってくれませんでした。
【材の高さ調整】のハンドルは微調整が出来るって意味では使いやすいんですが、
薄い状態から、材を立てて束ねて幅を揃えるって使い方をする時は回し疲れますね。
高さ表示がインチなのも、やっぱりやり難い。
でもデジタルにしようと思ってましたが、とりあえずミリ表示に変えればいいかな。
頻度が高くなれば別だけど、今考えられる稼働率では現物測定で削ったほうが早そうです。
それよりもデジタル表示に変えられない、MATERIAL REMOVAL GAUGE(削り量目安ゲージ)の方をどうにかしたい。
【スナイプ】(鼻落ち)ですが剛性の高さというよりも
今回は長さが短かったお陰で全く気になりませんでした。
材料の挿入を工夫して、同厚にする複数の材料を、1つ目が向こうに排出されるまでに連続して2つ目3つ目と挿入すれば少なくとも最初と最後以外はスナイプは起こり難い理屈です。
更に捨て材を最初と最後にも入れれば全ての材で起こり難くなるって事ですね。
【切削屑】の量は、それはそれは多かった。
大きさは手押しカンナに比べれば、1/3程度に粉砕されて出てきてました。
そのぶん多くてもゴミ量にすれば軽減されているんですが。
あとHL-6Aはカンナ刃の回転胴で起こる風圧で切削屑を送り出すだけですが、
この自動カンナはブロワも付いているので、すごい勢いで噴き出してきます。
試しに吹き出し口に直接手をかざしたんですが、切削屑が粉砕されて小さいのと勢いが凄いのとで、かなり痛かった。
【総合】的に
これは購入に苦労したけど、十分に満足できる機種です。
お薦めされている理由もよく分かります。
あとはアフターメンテナンスや耐久性の問題だけですね。
+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 |
|