Aliで買い物

久しぶりにAliExpressで買い物しました。

日本語対応になっていたり、使いやすくなってますが、
実際に注文した後は、中国からの配送なので商品は相変わらず当たりはずれはありますが、今回は問題ない物が届きました。

因みに注文した少しあとにAliの配送先住所を日本語で登録できるようになりましたってお知らせが届きました。
また1つ敷居が低くなったと思います。

1/13に注文し2日後の1/15には発送、
そのあと航空便で日本に入ってきたのは1/25になってます。
そのあと、日本郵便で1/29にポスト配達されました。

AliExpress配送状況

追跡番号は発送時に連絡くれましたが、
国内配送業者の追跡番号は教えてくれませんでしたね。
そこまで出来たらさらに評価は高いですが、その点はAliに限らずですからね。

購入したものはグリーンのラインレーザモジュール*2個です。

思ってたよりもラインが太かったので、実際に使用するかは不明ですが、
点灯して、問題なく使用は出来ますので、もう少し考えてみる事にしましょう。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

イーゼルの蝶番

ここには仕事関係の物は基本上げるつもりが無かったんですが、
それを言ってるとどうも更新されないようで・・・。
少しネタとして出そうかと。
閲覧者も少ないですし、でも少ないなりに目に留まった人よ情報が欲しかったりする内容です。

さて、昨年末に制作していた額縁スタンドの中でイーゼルも制作していました。
全体図は出せませんが、そのイーゼルに関してです。

最初はレンタル品扱い、と言いつつ展示終われば倉庫で目的もなく眠らせるつもりの物でしたので、それほど後の事を考えておらず、やっつけ仕事も良い所。
見えている所だけを塗装するだけで、展示作業も私がするので裏面のササクレのような物も放置状態。イーゼルに関しても運搬から展示全て私が行うために、運搬時の強度を考慮せずに制作しました。

ところが、話が膨らんで買取となった為に問題が発生します。
ササクレや塗装に関しては言わずもがな。
問題はイーゼルの蝶番部分の強度です。

イーゼルは横から見ると「A」型になっていますが、この頂点部分は普段収納するために蝶番で繋げています。
市販の30mm幅の蝶番を使っていた為に、ここがとにかく貧弱なんです。
買取となると、保管・運搬・設置と全て他人が行いますので、どのような扱いをされるか分かりません。
初めから買取前提でしたら製作段階から強度も考慮できたのですが、今回は使用した完成品を譲り渡すという話なので、大きく手を加えられません。

で、結果は写真のようになりました。

蝶番を外し「くの字型」金具で両脇から留めました。
3カ所が貫通していて、6mmボルトで止まってます。
1穴だけ貫通している後ろ足の方は、8mmで穴を開けて6mmスペーサーと言われるアルミ丸パイプを通すことで、稼働部位の負担を軽減したつもり。

構造も仕掛けも単純ですが、この形のものがホームセンターにはないし、
取り寄せなら?と思って八幡ねじ等のHPを見てもそれらしいものは見当たりませんでした。
探し方が悪いのか検索しても「90度折れ金具」や「T字金具」「平金具」は見つかりますが、この形の物がない。まったく無い。

需要在りそうなんですけどねぇ・・・。

とにかく見つからなくて鉄板切り出しで自作しました。
予定外の時間と労力を奪われましたね。

でも結果的には頑丈になったと思います。

次回があるか分かりませんが、これ市販で安く買えるところ誰か知りませんか??

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

松脂の除去

1年近く前にフェンスに使う柱にしようと買ってきて、ガレージ内で放置していた角材の松があったんですが、
いい加減手を付けようと思って触るといや~な感触・・・

4本中の3本、松脂で触りたくない状態になってました。

丸ノコでカットをしたかったんですが、このままではどう取り扱っても面倒そう。
塗装にも邪魔ですね。

検索するとアルコールを使うと~って結果がヒットするんですが、
それは車や手についた松脂の除去。
木材から直接出ている松脂には「???」だったのですが
もう少し調べると、専用のものを見つけました。

アールジェイ株式会社 > 商品紹介 > 木材関連商品 > レジンフレッシュ(強力松ヤニ落とし)

レジンフレッシュは木材のヤニ取り剤として開発され木材を変色、変質することなく松脂等樹脂を素早く溶解し除去します。 テープ、シール等の接着汚れや電動ノコのヤニ、木部の部分的な手垢も落とせます。

成分として何が特別なのかよく分かりませんでしたが、ひとまず注文。

2016-07-13 レジンフレッシュ 1
500ccのボトルのものを購入しました。

さっそく使ってみます。
これが元の状態。
2016-07-13 レジンフレッシュ 2 before
写真では分かりにくいですが、左の木材の右側面に見える粒粒のものが松脂です。
肉眼ではもっと分かりやすかったんですがうまく写せていませんね^^;

使用方法は、きれいな布に含ませて拭き取るだけ。
2016-07-13 レジンフレッシュ 3 after
小さな粒状の部分は撫でるだけ、量が多く垂れたような部分も少し擦る程度で取れます。
これは楽!

今回 角材 2mの4面を3本拭き取りましたが ほとんど減っていません。
含ませる布次第でしょうが、500ccもあれば随分持ちそうです。
あ、でもビットのヤニ取りにも使えばそこそこ減りは早いかも知れませんね。
気に入ったのでリピートすると思いますが減り加減を見て注文しましょう

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

梅雨のガレージ工房はダメだ

しばらくぶりにガレージに入りました。
まだ工房化できてませんし、
ちょっと足の踏み場も怪しく位に散乱した状態になってます。

で、去年も思ったんですが梅雨時期の。
正しくは夏が終わるまでの間の。
ガレージは長居できません。

今日は 室温40.1度 湿度85% でした。
人間が快適に作業できる環境じゃない!!

ガレージの前面開け放して、ようやく32度。

去年も思ったのに対策しなかったのは
この時期から仕事が本当に忙しく、篭って作業するような日がないからです。
実際、今月もあと1日休みがあるだけで その先は恐らく8月20日以降でしょう。

でも暇があれば飛び込んで何かしようとするためにも扇風機だけでも導入しないと駄目だね。

家庭用の扇風機は切屑で故障しそうだけど
工業用扇風機ってやつは45cmの羽サイズばかりで大きすぎる。
って事で
MakitaかHitachiの18Vバッテリーで動く現場用扇風機を考えてみたんだけど、実際粉塵の事を考えたらどうなんでしょうね?

18vバッテリーは上記2社とも持ってないので、付属するACアダプターで動かそうと考えてます。
首振り機能は欲しい。
そうなると両者ともに上位機種に限られるけど
マキタのは工場扇よりは小さいようだけど結局ガレージには大きい気がする。
ついでにうるさいってレビュー見かけるし。
そうなると値段も考慮して日立の「UF18DSAL (ACアダプタ付)」が最有力かな。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

度入りの安全メガネ

安全メガネと言えば
ポリカーボネート製のダイソーの物が安価で入手しやすいですので使っている人が多そうですが。

この記事で紹介されているやつです。
『ダイソー』で買った『(メガネをかけたまま使える)安全メガネ』
(「パソコン・FXなどに関する日記」より)
2013-07-22_SAFETY_GLASSES_01
(画像は上記記事より拝借)

記事にも書かれてますが、メガネの上から掛けられる安全メガネです。
僕も普段はメガネしてるんです。
片眼、右目だけが非常に悪く0.1以下、
左は元々良かったんですが、右に引っ張られるように気付いたら0.6程度の視力になってました。
視力の低下よりも、片眼だけが悪いと遠近感が狂います。
それに加えて乱視も少し。
なので、作業するときはメガネは必須。

でもダイソーのじゃ透過度が足りなくて二重映りのように見えるし
防塵マスクと、イヤーマフまでしてたらメガネが邪魔で仕方ない。

って悩んでたんですが
先日 妻と買い物にでかけた時に閃いて買いました。

これ
花粉用メガネを・・・ 1
Zoffの花粉用メガネ。

花粉用メガネを・・・ 2
最近は花粉対策用のメガネが3000円(税別)で売られてます。
これに度を入れても+2000円!
5480円でメガネが買えるんです

花粉対策メガネは隙間をなくしたデザインのもの。
それに度を入れてもらえるので、これで木屑、粉塵対策できますよ^^v

当然、販売側は想定外でしょうからハードレンズとなってたとしても
ポリカのような耐衝撃性は期待しちゃ駄目ですけどね。

これを付けてしまえば快適です。

が、やっぱり隙間はあるので、埃が目に入った時は隙間が少ない分
指で掻きたくても指が入らないのです・・・^^;

でも、これでストレスが少し減りました。
快適に作業が出来そうです。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

食器棚の扉のパッキン修理

これは取り外した食器棚の扉の裏側です。
食器棚の扉の修理 1
左側の白い部分に、本来は観音開きになる左右の扉の隙間防止用にパッキンがあったんですが、経年で半分に割れてしまいました。

これの交換をしたかったんですが、どう探せばよいのか分からず
売り場をウロウロしてたんですが
なかなか見つからず半年以上探していました。

先日、コーナンProの普段あまり通らない商品の通路を通った際、
ようやく見つけました。
棚の並びではなくエンドの部分に掛かっていたために数度は通ったはずなのに目に入らなかっただけのようでした。

食器棚の扉の修理 2 ムシむしパッキンII

食器棚の扉の修理 3 ムシむしパッキンII 裏面

「名は体を表す」商品名です。
そしてまさにこれが元々付いていたものです。

食器棚の扉の修理 4 ムシむしパッキンII タッカー止め
元のパッキンを剥がして、貼り直しました。
商品についていた両面テープも強力でしたが念の為に元と同じようにタッカーで留めました。

食器棚の扉の修理 5 完成
扉を元の通りに取り付けて、ついでにヒンジの微調整をしたら完成。

難度は低かったですが、パッキンを探すのが大変でした^^;

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

ボール盤 使い勝手改良

ほんのちょっとだけ手を加えました。

先日のクランプ×10本購入は MonotaROの全品10%offの日に買ったんですが、
欲しかったものを
単品では送料がかかるので、まとまるまで待ってたものと一緒に購入してました。

2015.10 買い物

こんな感じでクランプの他にも防塵マスクの交換用品とか。

その中で、ボール盤を改良したくて買ったものがあります。
以前のボール盤の写真ですが
卓上ボール盤 東芝 DP-13A
深さ決めの部分がダブルナットで固定される方法でした。
これが普段使いでは、メモリを見ながらでしたら そこそこ揃えて掘れるんですが、
数が増えたり材料を見てないと駄目な時に深さ設定を変えるのが面倒でした。

で、今回買った物。

卓上ボール盤 深さ決め改良 材料
「セットカラー」と言う機械部品 内径は10mm
それからオレンジの「クランプレバー」オネジ・4mmです。

セットカラーはドリルビットの深さ決めにも売られていたりします。
サイドにイモネジ(ホーローネジ)があり、それを締めると内部に突き出して通している部材を固定するものです。
今回の内径10mmは当然ですが、ボルトの径に合わせてあります。
使用されているホーローネジは4mm。

クランプレバーは普通のレバーと違い、レバー部分のみが回転させることが出来て、
任意の角度にレバー位置を変えること出来るものです。
今回買ったものはホーローネジ部分に使いたいので4mmの物です。

これらを使うとこうなりました。

卓上ボール盤 深さ決め改良

バッチリですね!
クランプレバーのおかげで締め込む時のレバーが使いやすい方向に向いてくれます。

これで使い勝手がとても良くなりました!

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

失敗

今度作ろうと思っているものに使いたくて、キャスターをモノタロウで購入しました。

mono08015576-060905-02
見た目で選んだんです。
他にも似たような型番があったんですが写真の掲載がなかったので、
この「ねじ込み式」を購入しました。

で、届いてから・・・。
確認不足ですね、ネジの径はM12で ちょっと太い程度で問題では無いのですが、
ピッチが「1.25=細目」ネジでした。
ナット・長ナット程度は有りますが、鬼目や爪付きナットでは見かけないピッチです。

これを木製の柱の底に取り付けようと思ってたので、将来的な事を考えるとうまく保持できる構造が思いつきません。

ナットの他に思いついたのは
1、ヘリサート加工
ちょっと特殊な加工で、DIYレベルでは使われていないと思います。
母材が弱い場合にネジ山を作ったり、ネジ山を完全に潰したけどボルトを交換する事は出来ない時に使われたりします。
ですが・・・流石にそれように工具を揃えると8000円オーバーとかねぇ。
プラ加工などが続くなら投資も有りでしょうけど、基本1サイズに1工具ですからM12x1.25の次がなければ今回限り。

2、ネジ穴補修パテ。
商品説明には元よりも強固なネジ山を整形と書かれていたりするので、補修以外にも使えると思います。
商品レビューを見ても、重い戸棚の扉を補修して保持できているとあるし、引き抜き向きも基本抜かれない方向だし使えるかも?

3、木部用差込型のキャスターを再購入する。

これで考えると費用含め 2番が良いかも?と思えるのですが自信がない。

単価はそれほど高価でないけど4個セットで考えると結構高くつくキャスター選びで失敗すると・・・
どうしよっか。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村