徹夜

久々に完全な徹夜しました。

会社で使うもの、今日、使うもの
を一晩で作ってました。
食器棚は期限どころか月が変わってしまいます。。。

会社で使うもの
こんなの。
詳細は明かさないままにしておきます。
どこから説明していいのか分からないだけって言う詳細ですが。

これを
会社で使うもの 大量
大量に。
見えてない分もあります。

作りも簡単なんですけど、
18時くらいに帰宅してからの作業だったので、板のカットの機械音とか集じん音とかを気にして、バタバタでした。
その後の接着とクランプの連続作業。
前回のエントリーで紹介したフィニッシュネイラーの出番だったのかも知れませんが、
深夜にバシュッは無理ですし。
とにかくタイトボンド持っててよかったと痛感しました。
それでも徹夜作業になってますからね。

せっかく完成した大量生産品を残らず忘れないようにして、出勤です。

いってきまーす。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

工具紹介14 (Hitachi NT50AE2 Brad Nailer)

そろそろネタ切れですが、
電動工具 紹介シリーズ 14 です。

今回も電動工具じゃなくてエアー工具ですね。
エアーコンプレッサーを購入して、
エアーダスターを使っていましたが、
海外動画を見ているときに気になってたんです。これ。

「Hitachi NT50AE2 Brad Nailer」

Hitachi NT50AE2 Brad Nailer
工具には「ブラッドネイラー」と書かれています。

フィニッシュネイル
でも、使うのはフィニッシュネイル(仕上釘)です。
ネイルは国産安心のMAX製。
どこでも入手できるので、困ることはありませんね。

フィニッシュネイル 使用
使った感じはこんなの。
見えますか? ボルトより上の部分で5本打ってあります。
エアーでバシュッ!って細いほそい釘を打ち込んでくれます。

基本は接着剤と併用で、
釘状のものですが、頭も小さいので押さえ力は釘より弱い感じ。
接着剤を使わないような時は、細くて目立ちにくいから数を打って押さえるんでしょうね。
スプリングクランプで押さえられる程度の時は、
接着剤を塗って、クランプして、バシュッと打てば直ぐにクランプを外してもズレずに保持してくれて短時間で次の作業に進めます。

長さは色々あるみたいですが
とりあえず、15,20,35,50mmを揃えてみました。

さてここで例によって簡単スペック

  • 使用ネイルサイズ : 5/8″ – 2″ (15.8 – 50mm)
  • ネイルゲージ : 18-Gauge
  • ネイル装填本数: 100本
  • マガジンタイプ : サイドローディング
  • 使用圧力 : 70-120 PSI
  • 深さ調整 : ツールレス
  • ジャムのクリア : ツールレス
  • 本体材質 : アルミニウム
  • 重量: 2.2 lbs(1kg)

スペックの表記でも分かるように
日立といっても海外製。

だから「ブラッド」ネイラーなのに「フィニッシュ」ネイルを使うのは、
調べてもどうもハッキリしませんが、
「海外でのブラッドネイラー」は「国内ではフィニッシュネイラー」
って感じです。
規格が違うんでしょうか?

とにかく、
これの リファービッシュ品=工場調整済み商品 として売られていたやつを購入しました。
まだ出番はあんまり有りませんが、バシュッと打つのは気持ちいいです。
でも、すごい勢いで打ち込まれる割に木の節に当たると歪んだりするようで
打つ方向には十分注意しないと危険です。
手で持っていると思わぬところから飛び出して手を縫っちゃうとか。。。
ゴーグルも一緒に付属していました。
でもゴーグルは100均で売ってるものと全く同じやつです^^;

使うときには潤滑用にオイルをホース差込口に数滴垂らす必要があると書かれていたので、
オイルを使っているんですが、
この品しか使ったことがないから分かりませんが
レバーの辺りからオイルが打ち込みと同時に飛散するのが、ちょいと困りもの。
材料に向かっては吹き出してないので問題にしてませんが。

エアーホースの内径、小さいままなのが関係して・・・るの?かな?

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

食器棚製作 (7) ~ミッション失敗~

食器棚の製作ミッションですが、
8日から始まり2週間の期限。
つまり22日までだったわけです。

で、今日が23日です。

前回の記事のところからほぼ進んでません
ミッション失敗です(´・ω・`)

冷凍庫はしっかり据え付けられ使われだしたので
それまで置いてあった荷は整理して別の棚の上の方に押し込められていたりします。
なので棚の製作は期限に関わらず完成させないとダメなので
まだまだ誠意製作中です。

終わりが見えている割に、曲がりくねった道のようでなかなか辿り着きませんね。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

ルーターテーブル プチ改良

ルーターテーブルを ほんの少しだけ改良しました。

5分も掛からない簡単改良です。
元ネタはどこで見たっけ・・・?
元ネタ発見しました。
こちらの「Woodsmith Tips Quick Iinsert Leveling」です。

インサートプレートと盤面を合わせるのにイモネジを使ってたんですが、
イモネジ間がやっぱり気になってました。
これを解消しようと思い
用意したのは「グルーガン」と「1mm厚のアクリル板」です。
グルーガンは前から持ってて、ダイソーの300円の値札が付いてました。
グルースティックも10本入り?20本入り?で100円だし
持ってたら役に立ちますね。

で、さっそくインサートプレートを外し、イモネジも回収。
使ってるのは手製のルーターテーブルですので、
インサートプレート受けの部分はパーティクルボードの地が見えてます。
ここにグルーが付くとメンテナンス等で外せなくなるかも知れないと考えて、
1mm厚のアクリル板を嵌め、その上からグルーを盛ります。

グルーが冷えて固まらないうちにインサートプレートを嵌めこみ
テーブル盤面とインサートプレートがツライチになるように直定規等のストレートエッジ状の物で押さえれば完成。

1回で全周をしたかったんですが、
インサートプレートの嵌め込み具合がきつかったりしてスムーズに進まずグルーが冷えるので、
対辺のみを最初に入れ、2回目で完成させました。

ルーターテーブルのインサートプレート改良
シミのように広がっているのがグルーです。
押さえられて調度良い厚さで固まってますから、安定してます。
グルーなので接着効果もあり、ガタツキも当然なくなります。

これで更に安定した作業が出来るようになりました。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

KDSパイプクランプ

食器棚製作で使ってるパイプクランプのことです。
欲しいなってだけ「長尺物用クランプ」の記事で書いて終わってました。

食器棚製作 08 棚部分の板接ぎ
使っている写真で言えば、これが分かりやすいかな?

KDSパイプクランプ
パッケージの写真も撮ってました。

このクランプは他のパイプクランプと比較して値段が高くて躊躇するんですが、パイプまでセットで買うことを考えると、意外とそうでもない、、と思えます。

使い勝手はよく考えられていて、
真横に並べて閉める時もハンドルが折れることで干渉がなく、力も入れやすくなります。
平面においた時も転がらずにベース面で安定してくれます。

デメリットは
締め付けた時に材料に当たる面が保護パットを付けているとフラットじゃないんですよね。
KDSパイプクランプ 保護パット無し
保護パットを外した状態

KDSパイプクランプ 面の確認
フラット具合の確認すると、
保護パット無しだとそれなりにツライチかな?

KDSパイプクランプ 保護パット付き
保護パットを付けた状態。
この状態だと材料を押しこむ面とパイプとが離れていて隙間が出来てしまい、1x材程度の薄いものだと保護パットとパイプの間に潜ってしまいます。

そこで冒頭の例に載せた写真では塩ビパイプをカットしてパイプから材料を浮かせ、クランプがしやすいようにして使ってます。
立ててるのでズレていますが、クランプの傍と、材料の中心部分が下がらないように3つ入れています。
配管用の保温スポンジでやっているのを見たことも有るんですが、場所によっては接着剤でくっつくでしょうし、
クランプした際に反った時、スポンジだと押さえられて変形してても気づかないかも知れないから塩ビパイプを選択しました。

それから、ネジが切ってないパイプを使っているので、延長がしにくいって事でしょうか。
でもネジきりパイプを使ったことがないだけで、サイズ表記的には通りそうなので、問題にならない可能性もありますけどね。

今、オフ・コーポレイションで12/24のクリスマスイブまで また「KDS クランプフェア」をやってますね。
これで付いてくる亜鉛めっきパイプもお勧めです。
手持ちの黒パイプはすでにサビが浮いてきています。
ステンレス製パイプは正直疑問ですけどね。

置き場所がないけど欲しいって気持ちに負けてポチってしまわないように注意しないと^^;

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

食器棚製作 (6)

食器棚製作 (5)の続き

新しく書きなおした設計図での変更は
奥壁を左右で分割
それに伴って合板のサイズも数ミリですが幅を変える必要があります。
左右で分割した為に中央にあった柱部分も半分にカットですね。
棚板も奥行き変わったから変えないと。

とりあえず材料の寸法を測りなおして、ちゃっちゃとカット。
棚板に関しては板矧ぎしただけで、奥行きは雰囲気も見ながら現物合わせにすることにするのでカットしてませんが、その他は写真撮ってませんが、修正版設計図の通りの寸法の材料になりました。

食器棚製作 14 長さを変更して接着
と言うことで接着。

外と真ん中しかクランプ出来る所が無いので、
手持ちのパイプクランプ4本じゃ押さえきれなくて手持ちで最長のFクランプ900mmを使いました。
半額特価の時に見つけてよかった。
でもやっぱりFクランプで板接ぎは向いてませんね。特に今回は丸面の辺を押さえることになったので難しかったです。
かと言ってパイプクランプは値段もさることながら、置き場所がね。。。
4本でも悩んでるのでこれ以上は増やせないかな。
板矧ぎにはやっぱりパイプクランプが便利です。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

食器棚製作 (5)

食器棚製作(4)の続き

強度の問題から設計を見直しました。
これで完璧ってわけじゃないけど、改善はされたはず。

食器棚製作 12 製作前設計
(4)の記事で書いた
「上から見ると「E」の形」っていうのはこういう事だった。

食器棚製作 13 設計変更後
これを この形に変更。
奥の壁にあたる部分を左右で奥行きを変えることで分割し、丸面ビットで加工した所を切り落とし接するようにする事で接する面を増やして強度を上げる。
切り落として短くなる分は、中央の左右仕切りの壁を間に入れることで誤魔化す事に。

結果として設計上、間口が2mm狭くなりました。
これで強度の不安から開放されるなら十分に妥協できる寸法です。
自分の家で使うものだしね。

とりあえずこれで進めようと思います。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

魚々菜々 げん太

少々前の事ですが、写真が出てきたので紹介

近所にあって前々から気になっていたお店に食事に行きました。
お店は「魚々菜々 げん太」さん
店構えだけでは居酒屋さんなのか寿司屋さんなのかの判断がつかなかったんですが、
入ってみるとお寿司屋さんでした。

うちの近所に住んでいらっしゃる眞鍋さんブログでも紹介されていましたが、行く時には記事内容は忘れてて・・・。
入って思い出しました^^;

すでに料理名とかは忘れてしまってるので写真だけになりますが。
IMAG0757
「刺し身」
手前にあるのは徳島なので、すだちですね。

IMAG0758
「わさび巻き」
程よく効いてて美味しかった。

IMAG0759
「茶碗蒸し」
いろいろ入ってました。

IMAG0760
これだけはハッキリ覚えてます。眞鍋さんの写真のほうが美味しそうに撮れてるかも
大将オススメ「とろとろ穴子の箱寿司」
めちゃくちゃ美味しかったです。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村