梅雨のガレージ工房はダメだ

しばらくぶりにガレージに入りました。
まだ工房化できてませんし、
ちょっと足の踏み場も怪しく位に散乱した状態になってます。

で、去年も思ったんですが梅雨時期の。
正しくは夏が終わるまでの間の。
ガレージは長居できません。

今日は 室温40.1度 湿度85% でした。
人間が快適に作業できる環境じゃない!!

ガレージの前面開け放して、ようやく32度。

去年も思ったのに対策しなかったのは
この時期から仕事が本当に忙しく、篭って作業するような日がないからです。
実際、今月もあと1日休みがあるだけで その先は恐らく8月20日以降でしょう。

でも暇があれば飛び込んで何かしようとするためにも扇風機だけでも導入しないと駄目だね。

家庭用の扇風機は切屑で故障しそうだけど
工業用扇風機ってやつは45cmの羽サイズばかりで大きすぎる。
って事で
MakitaかHitachiの18Vバッテリーで動く現場用扇風機を考えてみたんだけど、実際粉塵の事を考えたらどうなんでしょうね?

18vバッテリーは上記2社とも持ってないので、付属するACアダプターで動かそうと考えてます。
首振り機能は欲しい。
そうなると両者ともに上位機種に限られるけど
マキタのは工場扇よりは小さいようだけど結局ガレージには大きい気がする。
ついでにうるさいってレビュー見かけるし。
そうなると値段も考慮して日立の「UF18DSAL (ACアダプタ付)」が最有力かな。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

工具紹介12 (マキタ 10.8v充電式クリーナー CL102DZ)

電動工具 紹介シリーズ 12

「マキタ 10.8v充電式クリーナー CL102DZ」

前の記事「TD090DZW」と同時に購入しました。
因みに、購入したのは今年の1月位??

マキタ 10.8v充電式クリーナー CL102DZ

簡単スペック

  • 10.8v Li-ionバッテリ(1.3Ah)
  • 集じん容量(mL)
    • ダストバッグ/500、紙パック/330
  • 連続使用時間(min)
    • 強/約13、標準/約21
  • 吸込み仕事率(W)
    • 強/14、標準/6
  • 1.0Kg

充電式バッテリーでよくやっちゃうのは、「過放電」でのバッテリーのヘタり。
バッテリーって使わずに大事に置いておくと放電しすぎて使えなくなってしまうものなんですよね。
小型丸ノコインパクトドライバーだけだと出番の頻度は、仕事の合間にやっている身としては繁忙期には絶対数ヶ月放置になってしまうって予想。
(実際そうでしたね)
そうなった時にバッテリが使えなくなってるのは困ると思い、頻度の高そうな掃除機でバッテリーをサイクルしようと計画して購入しました。

実際、やっぱり使用頻度はNo.1です。

掃除機ですから、木工作業に限らず家中の掃除に使えますからね。
1kgって軽さなので、奥さんにも手軽に使えるので更にいい感じ。
ちょっと気になったらサッと取り出して吸い込めます。
吸引力は家庭用の普通掃除機に比べると非力なのは否めませんけど、十分に吸ってくれます。
むしろ余り強いと間違って細かい材料まで吸っちゃうかもしれないし。

紙パックタイプにしたのは、
一人暮らしをしてた頃、このCL102DZと同じような形状のスティック型サイクロン掃除機を使ってたんですが、ある時こぼしたインスタントコーヒーを掃除して、しばらくすると不織布フィルターにこびり付いてた残りのせいで、すごい異臭を放つようになって破棄した思い出があったから。
経済性ではカップ式のほうが良いのかもしれませんが、その思い出のお陰でカップ式を選択する気になれませんでした。
ちなみに、使い捨てじゃない不織布のダストパックも付いてくるから、吸う物に気を使えば それほど気にしなくてもいいかなって考えもあります。

買ってから気付いたメリットは
強では少しうるさいけど、標準なら夜中に掃除してもドアを閉めたら隣室ですら聞こえないって位静か。
夜遅くまでごそごそして、片付けるのは朝にしてたんですけど、夜中のうちにある程度片付けきれるようになりました。

とりあえずバッテリーの過放電でのヘタリを心配する必要もなくなったし
思ってた以上に使える大当たりです。
10.8v以外にも対応商品が出てますからバッテリーを持ってるなら買うことをオススメします。
めっちゃ便利ですよ~。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

工具紹介11 (マキタ 10.8v充電式インパクトドライバ TD090DZW)

ちょっと息抜き
 ~電動工具 紹介シリーズ 11~

残り数点だし、駆け足で書いてしまうことにします。
すでに紹介した小型充電丸のこ HS300DWを持ってて、バッテリーが既にあるのを利用するために購入しました。

「マキタ 10.8v充電式インパクトドライバ TD090DZW」

マキタ 10.8v充電式インパクトドライバ TD090DZW

仕事でも使うことが有るだろうって事で、ドリルドライバーではなくインパクトドライバーを選択しましたが、
自宅のアパート内での作業では打撃音が気になって、ちょっと失敗したかもといったところ・・・。
でも仕事で出番が実際にあったから良しとしてます。

簡単スペックは以下のとおり。

  • 10.8V リチウムイオンバッテリー
  • 0.92kg
  • 1充電あたりの作業量(目安)
    • 木ネジφ3.8×45mm:約170本
    • 木ネジφ4.2×65mm:約90本
    • 小ネジM8×16mm:約800本

白色を選択したのは、木材の下に埋もれても見つけやすそうだからだったっけ?
汚れた手で触ると黒くなって結局・・・かも知れませんが。
0.92Kgってのは本当に軽くて使いやすいです。
バッテリーを2個持ってて常時1つは充電出来るって環境なので、作業量や作業時間を含めても10.8Vの容量とパワーに不満はありません。
最近では当たり前になってますが、LEDで対象物を照らす機能も便利。
打撃音だけは僕の作業環境の問題なので不満と言うものじゃないと思いますが、そこだけもうちょっと静かだったらなぁ・・・。

総合的に1番良かったと思えるのはコードレスって便利だなって事!
ケーブルに引っ張られたり棚とかグルグル周りを回るときに何も考えずに動けるのは素晴らしいですね^^v

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

工具紹介7 (マキタ 10.8v HS300DW)

困ったときの電動工具 紹介シリーズ 7
電動工具だけでシリーズにしてるんですけど、もうちょっとネタが続けられそうです。
一応 購入順に紹介してます。
読み手には関係ないでしょうが^^;

今回はこちら

マキタ HS300DW

まずはスペック。

バッテリー : 10.8v
ノコ刃寸法 : 外径 85mm・内径 20mm
最大切込深さ : 90°/25.5mm・45°/16.5mm
回転数 : 1,400[min-1]
本機寸法 : 長さ300 × 幅170 × 高さ154
質量 : 1.4Kg(バッテリ含む)
1充電あたりの作業量(目安) 合板(厚さ12×300mm): 約70枚

初コードレスで取り回しの良さそうなサイズに惹かれて購入しました。

Google先生に聞いても、販売サイトの一言レビュー程度で詳しい情報があまりない商品。
そのレビューでも賛否ありましたが、使い勝手の記事になったレビューは見当たらないやつ。

HS300DW-1
実際、ホントに手軽なサイズで取り回しは楽。
でも、作業量目安は絶対嘘。そんなに持ってるイメージ無し。
マキタの紹介では

12V機に匹敵する切断スピードを実現しました。

ってなってるけど、これも嘘。
回転数は有るのかもしれないけど、トルクが無さ過ぎて刃の高さを厚み+3mm出るかどうかって位に調整しないと、直ぐ止まる。。。
一言レビューの悪評は殆どがこれ。パワーが無いってコメントのオンパレード。

それより僕個人が気になって気になってしたのは
工夫すれば切断できるけど、
そんなに苦労した所で 刃が悪くてバリが出まくり(`Д´#)
墨通りに切ってバリ取ったら角が無くなり使えない。
基本合板切断目的だから鉋は嫌だしヤスリじゃ直線が狂う。
結局修正が必要で手間がかかって仕方ない。
そんな刃は交換してしまえ!!と考えたのに、交換できる刃が市場にない!!!
これには参った。
完全に無駄金。

でも、そこで諦めるのは面白く無い。
なんたって予備バッテリー(互換品)も追加で買っちゃってるし( ̄ε ̄;)

そこで探しまくって考えた結果。
HS300DW-2
ハウスBM の「スカイカット(小型丸ノコ用) WD-80」
外径 : 80mm / 内径 : 20mm
刃厚 : 1.6mm / 歯数 : 30P

外径が5mm小さくなり回転速度が上がった事でのリスクは自己責任!
ついでに当然90°での切込深さも計算上2.5mmほど小さく。
つまり25.5-2.5= 「23mm」

でも!
見よ!!この切れ味!
HS300DW-3 cut

・・・普通ですね。

しかし、道具は「普通」でいいんです!

このお陰でようやく使える道具になりました。
相変わらずトルクは弱いですけどね。
部屋の中では切りにくい、ちょっと大きめの合板切断なら簡単に出来るようになりました。

一言レビューではトルク不足ばかりが悪評で、
切れ味に言及したものはなく、交換できる刃の情報もないので苦労しました。

もし、この機種を買われて困っている人がいたら
この交換で幸せになりますよって事で、今回の紹介はおしまい^^

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

自作サイクロン集じん機

前回のエントリー、自作のサイクロン集じん機についての解説。

サイクロン集塵

サイクロン自体の構造は
ぶう工房さんで紹介されていた記事 「Thien Cyclone Separator 製作」を参考に
コーン型のサイクロンではなく サイクロン部が平らな
Thien Cyclone Separator」を採用してます。
背が低いのでキャスターで転がしても転け難いのがGoodです。

本体部分を構成しているのは、
漬物樽 8L(下部・ゴミ受け部分)

サイクロン集塵 下部パーツ

それからシールパッキン型の浅6型(上部・サイクロン部分)
サイクロン集塵 上部パーツ

サイクロン集塵 仮組み

重ねると丁度いい具合にはまってくれたので、そのまま採用です。
あと、どうしてもサイクロン状態のくるくるが見たかったので透明なのを探した結果です(^_^;)

3枚目の写真の上部、下部の間に挟まっているのは
キッチン用品のシリコンラップを流用したもので、
重ねるだけだと隙間ができるんじゃないかと挟んでみたものですが、
実際は問題なさそうだったので、無しで完成しました。

サイクロン集塵 接続部

使用機器側へのホース接続口(Inlet)から先は洗濯機用排水ホース
これをホットボンドで接着。

加工はプラスチック製のために簡単だったけど
強度が心配でした。

実際、上部の動力源に繋がる側(Outlet)のホースが固定できなかったのですが、
材料が漬物樽ですから、重し載せる用に付属していた円形板が付属されてあり
それを使って補強材にしました。

使用時、負荷が掛かった時も大丈夫のようです。
むしろ、吸い込みが詰まった時の過負荷の時は
最上部のシールパッキンの蓋が凹んでいき、
蓋と容器との間に隙間ができて、破壊を免れるという予期せぬ おまけ効果(?)付きです♪~( ̄ε ̄;)

全体写真で見えている黒いゴムは、
「左右に取り付けた蓋押さえが外側にズレないようにする為」 と
「ホースの自立をサポートする為」の物です。
フック付きゴムとして100円ショップで売ってました。

サイクロン集塵 集じん状況

肝心の集じん状況ですが、これだけの量を回収したのに対して、

集じん機 中身

ほぼ本体側には吸い込まれていないという出来。

ちょっと大きいけど、作りなおして大正解だった という無くてはならない存在になりました。

これからサイクロン集塵機を自作してみようって人は
この省スペースなThien Cyclone Separator型がお勧めですよ~

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

工具紹介1 (自作サイクロン集じん機)

手持ちの電動工具 紹介シリーズ 1

ブログタイトルに入れてるのに木工らしいこと何も書いてないので
とりあえず手持ちの物を紹介することに。

「作品は?」とか言われても見せられるレベルじゃないなと思えるものばかりです・・・

とりあえず、1つ目

最初に 電動工具 と言いながらいきなりズレてます・・・
が、これがなくてはうちでは何も出来ない。
なんたって室内・賃貸での限定空間での木工です。
と言うことで

自作サイクロン集じん機」(3代目)

サイクロン集塵

集じん機 マキタ 471(P)
動力源に使用しているのは、 マキタ 471(P)。

集じん機 BOX

箱に入れて、騒音の軽減してます。
入れなくてもメーカー公表値で65dBでうるさい方ではないらしいのですが、
まだまだうるさかったのが、ずいぶん変わってます。

2重箱にしてあって、間の空間は30mm。そこには発泡ウレタン製のマットを押し込んであります。

手前に見えてる塩ビパイプは排気口。

初代は完成を待たずしてお蔵入り。
2代目は半年くらいかな?RYOBIのブロワーを動力源にサイクロン部分はペール缶を使用したものでした。
コンパクトな大きさでそれほど悪い出来ではなかったんですが、
消音のつもりで箱に閉じ込めたのにも関わらず、騒音の軽減は出来たものの、それでもうるさく、気にならないレベルにパワーを落とすと使用方法によってはパワー不足を感じてました。

で、現在の3代目。
コンパクトさは諦め、動力部とサイクロン部は分離し、サイクロン部だけをキャスター付きで転がせる状態にしてます。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村