RYOBI ミニサンダー用治具

先の記事で紹介したRYOBIのミニサンダー S5000 には
集塵ポートが付いています。

集塵ポートがあるってことは
吸い込むための穴があるってことです。

その穴はサンドペーパーに4箇所空いてますが、
専用のペーパーを買うにはコストが掛かり過ぎるので
手持ちのペーパーをカットして使うことにしました。

スペックにも書かれている通り、ペーパー寸法は 75×140mm。
吸塵用の穴の位置は結構シビアで、パットを固定するビス穴を利用したものです。

と言うことで、手持ちのサンドペーパーに正確に穴を開けるための治具を作ってみました。

RYOBI ミニサンダー S5000 _03
シンプルです。
2×4の端材を2段重ねにして使う感じ。

下側になる方にサンドペーパーをあわせる目安を書いておき
4隅に 4mmの穴を開けて平行ピンを差し込んでます。
上段になる方には平行ピンを差し込むための穴が空いています。

中央の4つの穴は 9mmで穴をあけてあります。
これが吸塵用の穴の位置です。
穴の位置はサンドペーパーに対して、シビアな位置ではなく
穴の距離がシビアに作ればOK
当然、サンドペーパーの中央になることが望ましいですが。
でも穴の間隔さえきっちり合わせれたら、吸塵の穴のズレは有りません。

作り方は
2×4を2段に重ねて、4隅の4mmと、正確に図った位置の9mmを
上段貫通、下段では数ミリ開けるだけの止め穴にすれば
あとは平行ピンを叩き込むだけです。

RYOBI ミニサンダー S5000 _04
使い方は
使用ペーパーのサイズに切った物を目安のラインに合わせて置きます。
平行ピンの高さより5mmほど低い厚さなら何枚重ねても平気。

RYOBI ミニサンダー S5000 _05
上段をかぶせて
9mmのドリルで穴を空けるだけ。
紙に対して穴を空けるだけなんですが、やすりのカーバイド粉でドリルビットが痛むと嫌なので
使い古しのビット使ってます。

RYOBI ミニサンダー S5000 _06
こんな感じで穴が空きました。

なかなか便利です。

ランダムアクションサンダーにも150mmで6穴のペーパーは少ないので
穴なしのを探して自分で穴を空けるのも有りかもしれませんね。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

工具紹介19 (RYOBI S5000 ミニサンダー)

電動工具 紹介シリーズ 19

RYOBI S5000 ミニサンダー

電動サンダーはすでに「Bosch ランダムアクションサンダー GEX150AC」を持ってますが、
その記事にも書きましたが、
小さな物が増えたら新しく考えるって事で、結果 これを買いました。

RYOBI ミニサンダー S5000 _01
市場でも1番小さな部類に入るんじゃないでしょうか?
Boschのは150mmで最大サイズのサンダー、で、これは最小サイズのサンダー。
両極端ですね。

RYOBI ミニサンダー S5000 _02
小ささの比較に持ってみました。
男性なら手のひらに収まってしまう、女性でも軽々扱える大きさです。

スペック

  • パット寸法:75×105mm
  • ペーパー寸法:75×140mm(クランプ式)
  • 回転数:10,000min-1
  • 電流:1.1A
  • 消費電力:100W
  • 質量:0.76kg
  • サイズ:長さ130×幅74×高さ121mm

—————————

  • 操作性の良い低重心ボディ
  • クランプ式
  • クリーンな作業の集じん機能付
  • 乾式

—————————

上の写真でも写ってますが、集塵ポートが付いてます。
サンダーは細かい木屑を出す為?の道具ですから、集塵ポートないと辺りが粉まみれになってしまいます。
作業中は防塵マスクをしてますが、細かい粉は空中にずっと漂ってますから
出来る限り撒き散らさないようにしておかないと
マスク無しの作業の時に、結局吸ってしまってます。

ジグソーでは集塵は面倒と書きましたが
サンダーは取り回しがどうであれ、必須だと思います。

使用感ですが、
軽いし小さいので集塵ホース次第ですが、色んな細かい所に届きます。
その代わりパワーが犠牲になりますが、小物を扱うには十分です。
ただし当たる面積が小さいので平面はどんどん崩れます。
仕上げ手前の作業では使っちゃ駄目だと思いました。

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村