作業台兼ルーターテーブルソー(4) – D.I.Yと珈琲の香り

作業台兼ルーターテーブルソー(4)

前回が「作業台兼テーブルソー(3) 改メ 「作業台兼ルーターテーブルソー」」って事で
今回からタイトルが少し変わってますが続編って事で「4」が付いてます。

最初に前回の最後で文章だけで書いた高さ調整の事。
下の写真でカド部分に見えてますね。
ホーローセット(イモネジ)を使って調整。アクリルにタップ立てても結構綺麗にネジが切れました。
ただ、ネジの下がMDFなので上から押すと凹んでしまって高さ調整が意味を成さなかったので、薄いアクリルを敷きこんでからのホーローセットです。

06 ルーターテーブル 使用 幅決め
で、ルーターテーブルを作成して最初にやったのがフェンス作り。

写真は板の幅決めしてるところ
おおまかに幅を揃えたMDFパネルをビットとフェンスの間を通してます。

通す向きは、写真で言うと奥から手前、フェンスの左から右。
ルーターテーブルとしては余り見かけない通し方?
少なくとも僕は紹介されているのは数回しか見かけてない。
手前と奥のフェンスの出具合を微調整してジョインター使いする方法もありますが、そんな調整も不要で、ストレートフェンスとビットさえあれば直ぐ出来るのが良いところ。
多少の条件はあります。
ビットの刃長までってのが制限になるのと、ビットで材料の側面を削る時のみに有効。
材料の中を通すような使い方には危険です、タブン。
少なくともフェンスから離れていこうとするので、ビット側に寄って行って真っ直ぐにはならないはず。
それと、逆向きに通すと側面だろうが 材料がすっ飛んでいくので超危険!
回転方向考えてみたら分かると思います。

で、この方法で2枚分のMDFパネルを揃えました。

07 ルーターテーブル フェンス製作 Tスロット
今度はフェンスの位置を変え、通す方向も右から左へ。

最初にストレートビットで溝のセンター部分を欠いて、そのあと写真のようにTスロットビットを使用。
これは基本通り、抵抗少なくして削ろうねってやつ。

で、2枚の同じ幅のMDFパネルにTスロットを作ったものが
フェンスに装着するスライドフェンス部分です。

~続く~

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


+スパム対策で日本国外からのコメントは拒否しています+