年が明け、すでに1週間と経ってしまいました。
更新が止まってしまっていますが、今年も宜しくお願い致します。
次回更新9月なんて言ってたのは、本当に何だったんでしょうね・・・。
それより何よりびっくりなのが
去年は3回しか書いていないという事。
今年はもう少し頑張って書こうと思っています。
+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 |
|
趣味(D.I.Y)と日常(珈琲)を適当に日常の些細なことなど取り留めもなく
年が明け、すでに1週間と経ってしまいました。
更新が止まってしまっていますが、今年も宜しくお願い致します。
次回更新9月なんて言ってたのは、本当に何だったんでしょうね・・・。
それより何よりびっくりなのが
去年は3回しか書いていないという事。
今年はもう少し頑張って書こうと思っています。
+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 |
|
完全にサボっちゃってます・・・。
放置してるわけじゃなくて一応、意識はしてるんですけどね。
どうにもこうにも4月から職場や家庭環境が一気に変わってしまい
ブログに向かい合う気持ちと時間が・・・(言い訳
職場で必要なものを作ったりはしてます。
お見せできない物だったりしますが。
次の更新、9月までには・・・。
+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 |
|
気付けば正月明けから更新をサボってました。
もう4月が目の前ですね。
この3ヶ月の間にやってたのはガレージの工房化・・・の為の整理です。
とにかく整理しないと色んな箱なんかが散乱してたので
某所より廃棄された引き出し棚を貰ってきたので
それに合わせた棚を作りました。
奥行が思った以上に有ったので大型の棚になってしまいました。
引き出し棚の高さ+10mm以下で作ったので
押し込むのに苦労しました。
結構頑丈に作りました。
それから依然作ったクランプラックですが、
取り敢えず作った後にクランプの数が増えて、それも色々な所に掛かっていたのを集めるためのラックも作りました。
完成してからやっぱり不満が・・・。
これはこれでラックとしては良いんですが、
狭いガレージで全てを1つに纏めるのは作業効率が悪かった・・・。
やっぱりそのうちに作り直します。
600mmオーバーのクランプは別にするべきでした。
作業工具用の手元置台を用意して、それに小さいのを掛けておいた方がたぶん使い勝手がいい、はず。
+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 |
|
2017年も宜しくお願いいたします。
2016年、実は夏以降に人生の転機になりそうな出来事があり
今も継続している「問題」になっていますが、
もしかしたらそのうち、このブログでも触れるかもしれません。
出来るだけ政治方面の話や、暗い話は避けるように考えて記事を書いてます。
まぁそもそも投稿数も知れているんですが。
「問題」もその一部になりそうで、触れるかどうかは分かりませんね。
とにかく、明るい話題から!と思いながらもネタ探しに困る程度の年末年始でした。
風邪で体調不良だったし、
腰痛で安静にしなきゃ一切歩くことすら出来ない状況だったし!
で、ゴソゴソとネタ探しをしていると見つけましたよ明るいネタ
「年末ジャンボ」!!
10枚買ったうちの1枚が当選!
300円!!
アハハハ。。。。
しかも、よく見たら気付くかもしれませんが
2016年末のじゃなくて2015年末^^;
換金忘れてました・・・。
でも、
期日ギリギリで見つけて換金できたし、これはめでたしめでたしですよね。
因みに2016年年末ジャンボを買うのは忘れてました。
気付いたら販売期間すぎちゃってました。
あーあ・・・。
まぁこんな感じの年明けで
木工はまだいっさい手が付けられてませんが、
予定では最初にガレージ工房の中を使いやすく整理してから何か手を付けていこうと考えています。
本年も不定期で少ない更新ですが、宜しくお願いいたします。
+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 |
|
本日 12/28で今年の勤務が終わって
明日から年末年始の休暇です。
仕事始めは 1/4なので
6連休かな?
で、現時点で 熱を出してます・・・。
寝込んで終わらないように気合を入れて治そうと思います><
+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 |
|
去年入手した
ニッセンのストーブSS-6には五徳がありませんでした。
そこで去年の3月の時点で五徳代わりにならないと買ったのが
コチラ
ラベルをくしゃっとしてから写真を撮ろうとしたのか。。。?
ホームセンターで見つけた「七輪用ゴトク」
直径300mmで、ぴったりと嵌っている訳ではないので
点火するときに勢いよく火屋を開けると転がって行ってしまいますが
載せる分には問題ありません。
今年、思い出して
ヤカンを買ってきて使ってみました。
自宅では電気式湯沸かし器なのでヤカンは手元になかったのです。
どうです?
いい感じです^^v
笛付きのヤカンですが、最大火力にしてもピーとは鳴りませんでした^^;
実際、このストーブはパワフルなので
最大火力で使う時間は短いので、おそらく鳴る音を聞くことはないでしょう。
ストーブの周りの木材が近いです・・・。
消化器も設置してますが、火の元には十分注意しないといけませんね。
+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 |
|
どうも
セキュリティを強化したらログイン出来なくなってました^^;
他にも
プライベートでも仕事でもゴタゴタとして(まだ解決してませんが)時間が思うように取れず。
さて、と。
「梅酒 2016」の記事にエントリーしたものが
飲めるような状態になったので書こうとしてたんです。
時間が経過してしまいましたが
10/18の写真です。
「ホワイトリカー」で漬けたものがコチラ。
それから
「サントリーブランデー果実の酒用」で漬けたものがコチラ。
去年はホワイトリカーだけだったんですが
今年はブランデーでもやってみて、結果、好みの味はブランデーですね^^
普段からビールよりワインよりウィスキー・ウォッカを好んでるので当然といえば当然の結果。
来年どうするかなんて、まだ考えてもいませんけど
でも量はこの位が飲んでて楽しめるかなぁと思うので、また来年も2瓶は漬けこもうと思ってます。
+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 |
|
2回続けて買い物した物についてエントリーしましたが、
今回も買い物ネタ。
「Woodpeckers」のSaddle T-Squares「SADOLE-T100」
One Time Toolとして結構良いお値段のシリーズですが、
これは比較的安価でした。
(十分に高いと思っちゃう金銭感覚ですが・・・)
「Incra」の「Pro T-Measuring Rule」も持っていて、同様の機能も持ってます。
ですが、ネジで固定位置を変えられるというのは便利ですが、反面基準が狂うとも言えます。
今回のコレは、アルミ削り出しですから狂うことはありません。
使い分けとしては、罫書き用の穴のピッチが違うので、それ次第ですね。
それから為替が安定しきった感じなのでAmazon USAから個人輸入。
「Wixey」 – 「Planer Digital Readout WR510」と
「Kreg」 – 「Right Angle Clamp」(旧製品・リンク先はオフ・コーポレイション)
本命はPlaner Digital Readoutの方。
国内で買うより、送料込みでも一緒に買ったほうが安かったので。
(当時、WR510=$60.99、Kreg=$19.98)
でも本命なのに取り付けがまだ出来てない。
無くても自動カンナ自体は使えるものだから、つい後回しに・・・。
取り付けた方が効率良くなって削り過ぎたりする事もないんだろうし早めに付けたいです。
+ - + - + - + - + - + - + - + - + - +
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 |
|